トップページ » 温熱商品について » 電気毛布は洗える?洗濯機で洗うコツや洗濯可能な温熱素材もご紹介! 温熱商品について 2022.01.14 電気毛布は洗える?洗濯機で洗うコツや洗濯可能な温熱素材もご紹介! 寒い冬でもぽかぽかと体を暖めてくれる電気毛布。「もう手放せない!」と愛用されている方も多いかもしれません。 電気毛布は洗える製品も多く販売されています。しかし洗濯方法は製品によってさまざまです。 そこで、電気毛布の洗濯方法の見分け方や詳しい洗濯方法、洗濯機で洗う際のコツなどをご説明します。 さらに今後実用化が期待できる温熱素材までご紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。 目次1 電気毛布は洗える?洗えない?1.1 洗える電気毛布が実は多い1.2 電気毛布の洗濯表示を見て判断しましょう!2 洗濯可能なタイマー付き電気毛布はなぜ洗える?2.1 コントローラーが外せる製品の可能性が高い3 洗える電気毛布はこうして洗おう!洗い方のコツ3.1 洗濯機で洗える電気毛布の場合3.1.1 全自動洗濯機はOK、ドラム式洗濯機はNG!3.1.2 洗濯用ネットを必ず使おう3.1.3 乾燥機は「使用しない」3.1.4 脱水は短時間で行う3.2 手洗いのみ可能の場合3.2.1 押し洗いがおすすめ3.2.2 絞り方に注意!電気毛布はやさしく絞る3.2.3 洗剤残りにも注意が必要3.3 電気毛布を長く使用するコツは「日々のお手入れ」4 ヒーターごと洗える温熱素材とは?4.1 CNTフィルムユニット5 中国で特許取得済み!CNTフィルムユニット・8つの特徴とは5.1 特徴1. ヒーターごと水洗い可能5.2 特徴2. 低温やけど回避機能5.3 特徴3.驚きの薄さ5.4 特徴4. 超軽量5.5 特徴5.折曲げ耐数10万回以上5.6 特徴6.面状発熱5.7 特徴7. 瞬間発熱5.8 特徴8. まるで布のような柔らかさ6 まとめ 電気毛布は洗える?洗えない? そもそも電気毛布は洗えるのでしょうか?基本的な疑問から解消しましょう。 洗える電気毛布が実は多い 近年は洗える電気毛布が多く販売されるようになりました。 電気毛布を日々使っていると、どうしても汚れや衛生面が気になりますよね。電気毛布を購入する際には洗える製品を選んでおくと、衛生面でも安心できるでしょう。 電気毛布の洗濯表示を見て判断しましょう! 洗える電気毛布には、「手洗いできるもの」「洗濯機で洗えるもの」の2パターンがあります。洗い方は、電気毛布に付いている洗濯表示タグに記載されていますので、洗う前にチェックしてみてください。 洗濯可能なタイマー付き電気毛布はなぜ洗える? 洗濯可能な電気毛布の中には、タイマー付きの製品もあります。 電子機器が付いているのにも関わらず洗えるのはなぜなのでしょうか? コントローラーが外せる製品の可能性が高い 洗濯できる電気毛布は、コントローラーを外せる製品である可能性が高いです。 洗う際は必ずコントローラーを取り外すのを忘れずに! コントローラーの接続部分も、製品の説明書に書いてある通りに洗ってくださいね。 コントローラー自体の汚れが気になる場合は、台所用洗剤を薄めた液をしみこませた布で、きれいに拭くといいでしょう。 洗える電気毛布はこうして洗おう!洗い方のコツ 電気毛布の洗い方にはコツや注意点があります。電気毛布が故障しないよう、ていねいに洗ってみてくださいね。 洗濯機で洗える電気毛布の場合 まず洗濯機で洗える電気毛布に関して、洗い方のコツをお伝えします。 全自動洗濯機はOK、ドラム式洗濯機はNG! ご家庭で使用しているのが全自動洗濯機の場合、電気毛布を洗うことが可能です。 しかしドラム式洗濯機ユーザーは要注意! 「洗濯機使用OK」となっている電気毛布でも、ドラム式洗濯機で洗うのはかなり危険です。 なぜならドラム式洗濯機は、洗い物を遠心力によって叩き洗いし、電気毛布内の電熱線を痛める可能性が高いから。同じ理由で、コインランドリーで洗うのもNGだと考えた方がいいでしょう。 ドラム式洗濯機ユーザーは、洗濯機OKの電気毛布でも手洗いすることをおすすめします。 洗濯用ネットを必ず使おう 洗濯機で上手に洗うコツのひとつは、洗濯用ネットを使用すること。 電気毛布には電熱線が含まれているので、この電熱線が痛まないように注意する必要があります。そのため洗う際は洗濯用ネットを使い、なるべく電気毛布が変形しないようにするといいでしょう。 洗濯用ネットに入れる際は、電気毛布のコネクタ部分を内側にして折りたたむのがポイント。 洗濯用洗剤と柔軟剤を入れて、よりやさしく洗える「手洗いコース」を選ぶといいですね。 乾燥機は「使用しない」 電気毛布を洗う際、乾燥機は使用しないようにしてください。なぜなら熱で乾燥させたとき、電気毛布の生地や内部の電熱線が痛んでしまうからです。洗ったら洗濯物干しにかけ、風通しのよい場所で陰干ししてください。 脱水は短時間で行う 洗濯機で洗ったあとは脱水すると思いますが、この脱水時に電熱線が痛みやすいです。 そのため脱水は短時間で行うか、脱水にかけずに手で絞って水気を取るといいでしょう。 手洗いのみ可能の場合 次に、手洗いする電気毛布の洗濯方法についてお伝えします。 こちらの方が手間はかかりますが、ていねいに洗うことができますよ。 押し洗いがおすすめ 電気毛布を手洗いする際は、押し洗いするのがポイント! 桶などにぬるめのお湯をはり、洗濯用洗剤を入れてやさしく洗います。電気毛布に入っている電熱線が折れたり過度に曲がったりしないよう、ていねいに汚れを浮かせてください。 絞り方に注意!電気毛布はやさしく絞る 押し洗いしたあと、電気毛布をぞうきんのようにギュッと絞るのは危険! 電熱線が断線する原因になってしまいます。電気毛布を畳んで、押すように水気を切るといいでしょう。 ざっと水気を切ったら、風通しのよいところで陰干しします。水切れがあまりよくない状態なので、干し時間は長めに。 洗剤残りにも注意が必要 手洗いする際、洗剤が電気毛布のコネクタ部分に残らないように注意しましょう。トラブルの原因になってしまいます。 コネクタ部分はていねいに水ですすいでください。 電気毛布を長く使用するコツは「日々のお手入れ」 洗濯機洗いや手洗いできる電気毛布でも、何度も洗っていると毛布自体や電熱線の劣化につながります。 そのため洗う回数をなるべく減らすことが、長持ちのポイントです。 就寝時、人はかなりの汗をかくと言われています。電気毛布はその汗を吸っているので、使用しないときは室内や室外で陰干ししておくといいでしょう。 また汚れがついたときには、汚れた部分のみを軽く洗ったり、汚れを拭いて落としたりします。 オフシーズンには、虫やホコリがつかないように、密封性のあるふとん袋に入れて保管しておくと安心です。 ヒーターごと洗える温熱素材とは? 電気毛布を長く使うなら、上記のようにちょっとした手間ひまをかける必要があります。 その原因は電熱線を使用しているからです。 ならば電熱線を使用しない温熱素材はないのでしょうか? 実はあるのです!それがJERNANOが開発・提供している「CNTフィルムユニット」。いったいどんな素材なのでしょうか? CNTフィルムユニット CNTフィルムユニットは、炭素をナノレベルで繊維状にした衣類用の素材です。CNTとは「カーボンナノチューブ」のこと。 カーボン(炭素)といえば、鉛筆の芯やダイヤモンドなど硬いイメージがありますよね。しかしCNTは、ナノレベルの筒状になった素材で繊維状に組み合わされ、まるで繊維のようになっています。 そして「フィルムユニット」とあるように、フィルムのように薄い素材を被膜で覆って布地のような形状に仕上げています。これによって、衣類のような柔らかさと実用レベルの薄さを実現しました。 この技術は、中国科学院の特許を取得しています。また日本でも企業向けのスマートヒーターソリューションを提供しているので、今後日本製品でも実用化も近いでしょう。 中国で特許取得済み!CNTフィルムユニット・8つの特徴とは このCNTフィルムユニットには、いったいどのような特徴があるのでしょうか。順にご紹介します。 特徴1. ヒーターごと水洗い可能 先ほど電気毛布は水洗い可能なものの、電熱線が折れないようにするなどの配慮が必要でした。しかしこの素材は、ヒーター部分ごと水洗いが可能です。 コントローラーにつなぐUSB部分も含めて、40回以上の洗濯機での丸洗いに耐えられることがわかっています。もしこの素材で電気毛布を作ったら、従来の電気毛布よりもさらに洗いやすくなりますね。 特徴2. 低温やけど回避機能 電気毛布や電気ひざ掛け、電気あんかなどの製品は、長時間使用することによる「低温やけど」が問題視されていました。CNTフィルムユニットで同様の事故が起こらないよう、この素材には低温やけど回避機能がついています。 使用時間を把握し、長時間に及んだ場合には自動的に発熱が停止する仕組みです。 さらに異常電流が流れた際には電流をシャットダウンする安全対策回路も搭載していますので、より安心して利用できるでしょう。 特徴3.驚きの薄さ この素材は、薄い布地につけてもわからないほどの薄さが特徴です。その薄さは、最薄部で0.3mmほど。 1mmよりも薄いので、布地に入っていてもわからないかもしれません。 特徴4. 超軽量 CNTフィルムユニットは薄いだけでなく、非常に軽いのも魅力のひとつです。 その重さは1㎡あたり5g(5g/㎡)。薄めのTシャツに使われるようなコットン素材が130g/㎡程度、厚めのTシャツに使われるコットン素材で225g/m²程度なので、いかに軽いかが想像できます。 軽いのに暖かい。電気毛布への実用化が待ち遠しいですね。 特徴5.折曲げ耐数10万回以上 このCNTフィルムユニットは、電熱線と違って「折り曲げ」にかなりの耐性があります。なんと10万回以上の折り曲げに耐えた実績があるのです。 この特性を活かせば、スポーツウェアや作業着など激しい動きに対応する衣類も作れるでしょう。 特徴6.面状発熱 この素材の基本的な特徴は、面状発熱であること。フィルムの両端に電圧をかけると、一面が均一に暖かくなります。 これまでの電熱線による温熱素材は、電熱線を張り巡らせていたので、どうしても場所によって多少の温度ムラがありました。また電熱線によるごわつきや重さも発生しています。このようなデメリットが解消できる素材なのです。 特徴7. 瞬間発熱 面状発熱に加え、瞬間的に発熱できるのも大きな特徴のひとつです。現状では、フィルムに電圧をかけると、約1秒で設定温度まで上げることができます。コントローラーのスイッチを入れたらすぐに暖かくなるのはうれしいメリットですね。 特徴8. まるで布のような柔らかさ 最後の特徴は、布のような柔らかさがあること。カーボンをナノレベルで繊維状にしているからこそ、布地のような柔軟性を実現しています。さらに強度もあるので、破れにくいのもメリットです。 まとめ 電気毛布は、全自動洗濯機や手洗いで洗える製品が多く販売されています。 電気毛布についている洗濯表示タグを確認し、その案内通りに洗うといいでしょう。中に入っている電熱線が痛まないように、やさしく洗ったり絞ったりするのがポイントです。 また電熱線に代わる素材「CNTフィルムユニット」が使われた電気毛布が発売される日も近いかもしれません。電気毛布で暖まりながら寒い冬を乗り切りましょう! ≪ 前の記事 次の記事 ≫